POSTED COMMENT けん より: 2022年6月27日 7:11 PM 自分自身の人生にしっかりと責任感をもってかつ沢山の事に挑戦し、自分の人生をより豊かにしていきます! 返信 さきねい より: 2022年6月25日 7:17 PM 分からないことを知って行く行動に移すのも、自分次第になります。 まずは、やってみよう。 返信 しゅん より: 2022年6月23日 10:21 PM 自責マインドは単に自分の責任と思うのではなく、学び、成長につながるために実践して身につける必要があると思った。 返信 匿名 より: 2022年6月22日 12:41 PM 自分が行動していれば今の状況になっていなかったということを実感しました。 これからは心を入れ替え自分から学び行動できるようにしていきたいと思いました。 返信 長谷川 より: 2022年6月22日 1:10 AM 自分自身は自責思考であると自負しているが、失敗した時に自己嫌悪になってしまうことが多くあります。大事なのは、自責思考で冷静に自分のミスを改善して成長に繋げることだと感じました。 返信 うぶ より: 2022年6月21日 11:53 AM わたし自身、自責も他責もあります。 基本的には自分で判断した事は自分で責任を持つ事べきと考えています。 心の中では他責にしたい面もありますが、結論を出したのは自分だと言い聞かせて自責にする様にしています。 返信 匿名 より: 2022年6月20日 9:37 PM 他人のせいにしていると思うこともあります。 自分の成長のためにもっと考え行動したい。 返信 匿名 より: 2022年6月20日 6:46 PM 私も過去に物事が上手くいかない時や気分が落ち込んでる時に、自分ではなく相手になにか欠点がなかったか探していました。 こな講義で 自責と捉えないと成功など程遠いものだと思いしらされた。 今日から少しづつ変えたいと思った。 返信 匿名 より: 2022年6月19日 12:53 PM フリーランスでやっていく以上、これから関わる人、やること全て自分が選択したことだと思います。ムカつくことや理不尽な事があったとしてもそれは自分の選択。なぜそうなったのか冷静に考えれるように自責マインド身に付けようと思います。 返信 匿名 より: 2022年6月19日 11:40 AM 自分の行動は自分の責任だと思っていたが、他責マインドの行動がまだまだあったと思いました。 自分が成長、成功しないのは他の人、環境のせいではなく、自分がまだ頑張れていないからだと思いました。 ひとつひとつの行動にしっかり向かい合い、失敗も糧にすることが大切だと思いました。 返信 匿名 より: 2022年6月18日 8:53 AM いつも上手くいかない時、相手のせいにしがちです。 頭では理解していても、めんどくさいが勝ってその問題も解決しないままにしてきたと思います。 これからは意識して変えていきたいです。 返信 匿名 より: 2022年6月15日 7:36 PM 動画を見て、自分が他責なところが、結果が出ない原因なんだと、しみじみ心に響きました。自分では自責のつもりでした。改めて気づきがありました! 返信 匿名 より: 2022年6月15日 7:34 PM 動画見ていて、自分が他責なところが、結果が出ない根本なんだと、気づきがありました。自分では、自責のつもりになってるんだな…と思いました! 返信 匿名 より: 2022年6月14日 11:23 PM 自責と他責、両方あるなと思いました。 動画をみて、人のせいにして成長することはないんだなってことを改めて思いました。 返信 えいきち より: 2022年6月12日 7:10 PM 失敗したことを何故失敗したのかを考えることはあったが、自責マインドになることで、自分の失敗を活かして知識をつけるから自分にはいいことしかない。すぐ意識しなければいけないと感じた 返信 鉢嶺 より: 2022年6月10日 3:35 PM 自分はどちらかと言うと他責マインドの方だと思います。 まずは、(しかし、でも、)と言う言葉では無く、(どうしたら、これからは、)等前向きな言葉を使う事から初めて行きたいです。 返信 光 より: 2022年6月6日 8:10 PM 皆、自責も他責も持ち合わせていると思いますが、自責で自身を責めるのではなく、何故こうなったのか、どうすれば良かったのか、自己分析プラス物事の分析や知識をしっかり増やし成功に繋がるようにしていくことが重要だと思います。 返信 なおと より: 2022年6月4日 3:38 PM 全て自分の責任で行動していくのは大変なことであると思ったが、成功するのには絶対に必要なことであるとあらためて認識しました。 他人のせいにするのは簡単なことだが、その考えだと一生このままの生活なので頑張ろうと思いました。 返信 匿名 より: 2022年6月3日 9:45 AM 失敗を他責にしている所もありましたが、考え方を変えて失敗から学ぶ。同じ失敗を繰り返さないように行動をしていきます。 返信 じゅんのすけ より: 2022年5月31日 1:40 PM 失敗は成功のもとというように、失敗をいかに成功に繋げられるか、そのために必要なのが自責マインドだと気づいた。どんな失敗も成功のための過程と捉えワクワクできる人間になろうと思う。 返信 中嶋香純 より: 2022年5月30日 5:12 PM 全ては、自分の責任にある。 日常の小さなことでも 他責マインドになってないか 気を付けようと思った。 積み重ねていけば自分をずっと成長させて あげられると思う。 返信 匿名 より: 2022年5月22日 2:12 PM 他人から言われた事でも、それを実行に移すのは自分なので、全ての責任は自分にありますね。 例え失敗してもそこから学び、つぎ次に繋げていけばいいと思いました。 返信 森田洋平 より: 2022年5月22日 11:24 AM 上手くいかない時は人のせいにしがちでいました、自責マインドを意識、行動していきます 返信 加茂まりこ より: 2022年5月11日 7:21 PM もっと自分を客観視出来るように、心の反応をみていきます! 返信 田中亮平 より: 2022年5月8日 1:16 PM 誰しも他責マインドはあるもの。失敗を人になすりつけたくなってしまう。なぜそうなったのかを自分自身で見つめ直して行動していくことが大事。 返信 田中秀衡 より: 2022年5月5日 11:10 AM 自責マインドを意識し実践することが重要! 返信 大原孝輝 より: 2022年5月4日 5:54 PM 僕も他責マインドでした。しかし年を追うごとに考えが少し変わり,以前よりかはマシになっています。ここでもっと身につけて行きたいと思います。 返信 米倉恭平 より: 2022年5月2日 1:27 PM 失敗をしても自責マインドが充実していれば失敗した理由を探し解決策を見出すことができる。 自分が選んだ道を他人に押し付けることこそナンセンス。 返信 角田陸哉 より: 2022年4月25日 8:35 PM 自責マインドが大切!認識するだけでなくしっかり意識して実践する!! 返信 鈴木敦子 より: 2022年4月24日 9:47 PM 自責マインドとは トラブルや失敗に直面したときに、他人のせいにせず 自分のどこがいけなかったのか不足だったのか 反省して 失敗から学び、できるようになるには どうすればよいかと自分の能力を磨き できるようにすること。 それを実践する人だけが 成功できるということを学んだ。 全てのトラブルや失敗は 自分が未熟だから起こる。 日々、自分の能力を磨いて成長し続けるしかないと思った。 返信 坂本京子 より: 2022年4月21日 11:22 AM 私は元々自責マインドですが、動画を見て自責マインドの大切さがよくわかりました。 失敗から学び、同じ事をしない様にする事、自分が無知で損をしたり人に搾取されたりする事が無い様にする事、とても大事だと思います。 色んな勉強、努力が必要だと思いました。 返信 りくや より: 2022年4月18日 6:43 PM 自責マインドが大切!認識するだけでなくしっかり意識して実践する!! 返信 田村駿也 より: 2022年4月11日 10:34 AM 僕は他責マインドでした。 常に自分が悪いと考える習性をつけて、何をしたら変えられるかを考えて行動していきます。 返信 匿名 より: 2022年3月1日 6:32 PM 自責マインドは、考え方のクセを養うことだと思いました。自分を中心にして、物事を考えることで成長できるのではと思いました。 他人を変えることより、自分は変われるんだと思う事が大事なのではと思います。 前津まき 返信 松永 樹治 より: 2022年2月28日 11:37 PM 失敗を自分の責任だと考えることで、人は成長できると学んだ。人のせいにせず、自分の責任とし、何がいけなかったのか、何ができるのかを常に考えることを習慣化し、自責マインドを確立させていきます。 返信 堀口翔 より: 2022年2月23日 9:55 PM 自責を心掛けていても他責思考になっていることは多い。 一つ一つの行動や結果に対して、都度自責で考えることが大切。 返信 麻菜美 より: 2022年2月23日 1:53 PM 自責マインドがどれだけ重要かがわかりました。人のせいにしてたって変わらない、なぜそうなったかを自分で考えることで成長する。分からないことだってすぐ聞くんじゃなくてまずは自分で考える。 もっと自分で考えて行動していきます! 返信 平井佑弥 より: 2022年2月21日 6:24 PM 自責マインド=自分の成長 成功者は自責マインド 返信 溝口加世子 より: 2022年2月20日 6:54 AM 普段、自分が選んだから失敗したんだなとは思っていたのですが、そこから成長しないのは自分を責めて美徳を感じてる自分に悦を感じ、学ぼうとしないからなんだなと思えました。 まずは自責マインドをしっかりと定着させ、定着したらそこからどうすれば良いのかをしっかり考え行動しようと思いました。 返信 ATSUSHI SUZUKI より: 2022年2月18日 9:30 PM 人のせいにしてるうちは成長しない。他責マインドは人のせいにするし成長しない。 自責マインドは自分を変えようとするので成長する。結果成功する。 返信 naoto shimoyama より: 2022年2月17日 8:13 PM 会社の研修で自責と他責を学びましたが、それも過去の話し。 今、このNeFreマインド2の動画を観て振り返ることができ、過去に学んだ事を実践できていない自分がいる事に気づく。 実際、過去の研修で学んだことが出来ている部分はあるが、一つでも出来ていない(他責と感じた)なら、それは出来ていない証拠です。 この動画を観て改めて今の自分に気づく事ができ良かったです。 感謝です。 ありがとうございました。 返信 志保颯一郎 より: 2022年2月15日 8:07 AM 自分ごとでどう考えられるか。成長するなら、行動して学ぶ必要がある。 返信
自分自身の人生にしっかりと責任感をもってかつ沢山の事に挑戦し、自分の人生をより豊かにしていきます!
分からないことを知って行く行動に移すのも、自分次第になります。
まずは、やってみよう。
自責マインドは単に自分の責任と思うのではなく、学び、成長につながるために実践して身につける必要があると思った。
自分が行動していれば今の状況になっていなかったということを実感しました。
これからは心を入れ替え自分から学び行動できるようにしていきたいと思いました。
自分自身は自責思考であると自負しているが、失敗した時に自己嫌悪になってしまうことが多くあります。大事なのは、自責思考で冷静に自分のミスを改善して成長に繋げることだと感じました。
わたし自身、自責も他責もあります。
基本的には自分で判断した事は自分で責任を持つ事べきと考えています。
心の中では他責にしたい面もありますが、結論を出したのは自分だと言い聞かせて自責にする様にしています。
他人のせいにしていると思うこともあります。
自分の成長のためにもっと考え行動したい。
私も過去に物事が上手くいかない時や気分が落ち込んでる時に、自分ではなく相手になにか欠点がなかったか探していました。
こな講義で
自責と捉えないと成功など程遠いものだと思いしらされた。
今日から少しづつ変えたいと思った。
フリーランスでやっていく以上、これから関わる人、やること全て自分が選択したことだと思います。ムカつくことや理不尽な事があったとしてもそれは自分の選択。なぜそうなったのか冷静に考えれるように自責マインド身に付けようと思います。
自分の行動は自分の責任だと思っていたが、他責マインドの行動がまだまだあったと思いました。
自分が成長、成功しないのは他の人、環境のせいではなく、自分がまだ頑張れていないからだと思いました。
ひとつひとつの行動にしっかり向かい合い、失敗も糧にすることが大切だと思いました。
いつも上手くいかない時、相手のせいにしがちです。
頭では理解していても、めんどくさいが勝ってその問題も解決しないままにしてきたと思います。
これからは意識して変えていきたいです。
動画を見て、自分が他責なところが、結果が出ない原因なんだと、しみじみ心に響きました。自分では自責のつもりでした。改めて気づきがありました!
動画見ていて、自分が他責なところが、結果が出ない根本なんだと、気づきがありました。自分では、自責のつもりになってるんだな…と思いました!
自責と他責、両方あるなと思いました。
動画をみて、人のせいにして成長することはないんだなってことを改めて思いました。
失敗したことを何故失敗したのかを考えることはあったが、自責マインドになることで、自分の失敗を活かして知識をつけるから自分にはいいことしかない。すぐ意識しなければいけないと感じた
自分はどちらかと言うと他責マインドの方だと思います。
まずは、(しかし、でも、)と言う言葉では無く、(どうしたら、これからは、)等前向きな言葉を使う事から初めて行きたいです。
皆、自責も他責も持ち合わせていると思いますが、自責で自身を責めるのではなく、何故こうなったのか、どうすれば良かったのか、自己分析プラス物事の分析や知識をしっかり増やし成功に繋がるようにしていくことが重要だと思います。
全て自分の責任で行動していくのは大変なことであると思ったが、成功するのには絶対に必要なことであるとあらためて認識しました。
他人のせいにするのは簡単なことだが、その考えだと一生このままの生活なので頑張ろうと思いました。
失敗を他責にしている所もありましたが、考え方を変えて失敗から学ぶ。同じ失敗を繰り返さないように行動をしていきます。
失敗は成功のもとというように、失敗をいかに成功に繋げられるか、そのために必要なのが自責マインドだと気づいた。どんな失敗も成功のための過程と捉えワクワクできる人間になろうと思う。
全ては、自分の責任にある。
日常の小さなことでも
他責マインドになってないか
気を付けようと思った。
積み重ねていけば自分をずっと成長させて
あげられると思う。
他人から言われた事でも、それを実行に移すのは自分なので、全ての責任は自分にありますね。
例え失敗してもそこから学び、つぎ次に繋げていけばいいと思いました。
上手くいかない時は人のせいにしがちでいました、自責マインドを意識、行動していきます
もっと自分を客観視出来るように、心の反応をみていきます!
誰しも他責マインドはあるもの。失敗を人になすりつけたくなってしまう。なぜそうなったのかを自分自身で見つめ直して行動していくことが大事。
自責マインドを意識し実践することが重要!
僕も他責マインドでした。しかし年を追うごとに考えが少し変わり,以前よりかはマシになっています。ここでもっと身につけて行きたいと思います。
失敗をしても自責マインドが充実していれば失敗した理由を探し解決策を見出すことができる。
自分が選んだ道を他人に押し付けることこそナンセンス。
自責マインドが大切!認識するだけでなくしっかり意識して実践する!!
自責マインドとは
トラブルや失敗に直面したときに、他人のせいにせず
自分のどこがいけなかったのか不足だったのか
反省して
失敗から学び、できるようになるには
どうすればよいかと自分の能力を磨き
できるようにすること。
それを実践する人だけが
成功できるということを学んだ。
全てのトラブルや失敗は
自分が未熟だから起こる。
日々、自分の能力を磨いて成長し続けるしかないと思った。
私は元々自責マインドですが、動画を見て自責マインドの大切さがよくわかりました。
失敗から学び、同じ事をしない様にする事、自分が無知で損をしたり人に搾取されたりする事が無い様にする事、とても大事だと思います。
色んな勉強、努力が必要だと思いました。
自責マインドが大切!認識するだけでなくしっかり意識して実践する!!
僕は他責マインドでした。
常に自分が悪いと考える習性をつけて、何をしたら変えられるかを考えて行動していきます。
自責マインドは、考え方のクセを養うことだと思いました。自分を中心にして、物事を考えることで成長できるのではと思いました。
他人を変えることより、自分は変われるんだと思う事が大事なのではと思います。 前津まき
失敗を自分の責任だと考えることで、人は成長できると学んだ。人のせいにせず、自分の責任とし、何がいけなかったのか、何ができるのかを常に考えることを習慣化し、自責マインドを確立させていきます。
自責を心掛けていても他責思考になっていることは多い。
一つ一つの行動や結果に対して、都度自責で考えることが大切。
自責マインドがどれだけ重要かがわかりました。人のせいにしてたって変わらない、なぜそうなったかを自分で考えることで成長する。分からないことだってすぐ聞くんじゃなくてまずは自分で考える。
もっと自分で考えて行動していきます!
自責マインド=自分の成長
成功者は自責マインド
普段、自分が選んだから失敗したんだなとは思っていたのですが、そこから成長しないのは自分を責めて美徳を感じてる自分に悦を感じ、学ぼうとしないからなんだなと思えました。
まずは自責マインドをしっかりと定着させ、定着したらそこからどうすれば良いのかをしっかり考え行動しようと思いました。
人のせいにしてるうちは成長しない。他責マインドは人のせいにするし成長しない。
自責マインドは自分を変えようとするので成長する。結果成功する。
会社の研修で自責と他責を学びましたが、それも過去の話し。
今、このNeFreマインド2の動画を観て振り返ることができ、過去に学んだ事を実践できていない自分がいる事に気づく。
実際、過去の研修で学んだことが出来ている部分はあるが、一つでも出来ていない(他責と感じた)なら、それは出来ていない証拠です。
この動画を観て改めて今の自分に気づく事ができ良かったです。
感謝です。
ありがとうございました。
自分ごとでどう考えられるか。成長するなら、行動して学ぶ必要がある。